Smiley face
写真・図版

悩みのるつぼ 相談者(30代女性)

 両親の関係が良くないです。父親は気分屋で、怒ると会話ができなくなります。母親は不平不満は言いますが、行動は起こさない人です。

 私たち子どもにここ数年、母親から「こんなことを言われた」「話し合いたいけどできない」という内容の連絡が頻繁に来ます。私たちは改善策を考えますが、採用されません。母親の「こんな話を聞かせてごめん」という中途半端な自己完結で終わります。

 両親を見ていると、三十数年一緒にいてもう少しうまく関係性を築けなかったのかと思います。正直なところ、これからはそれぞれで人生を楽しんでくれたほうがうれしいとも思っています。

 母親はおそらく優秀な人であったと思うのですが、家庭にいることが多く、いま父親といないと生活できない理由は子育てにあるとも思い、そこに関しては責任も感じています。別居や離婚のハードルが高いのは分かります。一方で、60年以上生きてきた両親がそんなに簡単に変われないとも思っています。

 今後どう対応していくのがいいのかさっぱりわかりません。娘としてできることがあれば教えてください。

  • 【過去の相談】「こじらせ女子」で大丈夫? 悩む女性に姜尚中さんが贈る漱石の言葉
  • 【過去の相談】「期待しない」がモットーの20代女性 姜尚中さんは逆に問いかける
  • 【相談の投稿方法】朝日新聞コーポレートサイトへ

 何とも煮え切らない母親の…

共有